コンテンツへスキップ

お子さんの学習を安心・安全のご家庭で見守る。

自分で進められるようになるから、

自己肯定感も好奇心もアップ。

義務教育では足りない・・・

義務教育を見ていると、誰も自己肯定感が育っていないように感じるのです。

それは3つの要因があると考えております。

①1対30位の一斉に授業するスタイルがずっと残っているため、受け身。
情報を得る手段は、多様になりました。学びたいこと、調べたいことは、インターネットの中に、ほとんどあります。いつでもどこでも、時間や場所に左右されることがほぼなくなくなりました。一斉に情報を入れる教科書を見るような状態が必要なのでしょうか。
好き、嫌い、得意、不得意、身体性、環境などで情報や体験の習得は、一緒ではありません。個々人の思いや好奇心を一斉指導のシステムで減少させているのではないでしょうか。

②履修主義だから、受け身。
学校の学びはスパイラルです。前の学年などで履修した内容に積み上げて進めていくのですが、もし積み上がっていないお子さんは一斉授業の時間どうしたらいいでしょう?

逆に教育機会に恵まれた伸びたい、もっと知りたいと思っているお子さんは、話を黙って聞いていればいいでしょうか。手をあげて答えても疎まれるようなこともあるようです。

③テスト偏重

テストは振り返りです。自分の学習がどこまで理解できているか、チェックするためのものです。現実は、テストのための勉強になっていないでしょうか。テスト終わった子どもたちを見ると復習などやっている様子は見えないお子さんが多いように思います。
本当にその学びが必要と感じる豊かな体験や多年代との交流など人と人が混ざり合うことで子どもたちが関わり合い、自己肯定感に繋がっていくのではないでしょうか。

だからこそ、自律学習が必要です。

スーパー飛び級は子どもにとって、安全・安心の家庭での活動です。

しかも、スーパースモールステップです。

自分で読み解くことができる教材で、自分で採点(自律採点)までできるようになります。

ぜひ、毎月20日〜月末は、「スーパー飛び級®️体験3日間!!」

今日が一番若い日です。毎日成長を感じられる教材をぜひ試してほしいと思います。

お試し希望フォームはこちら↓↓↓
https://forms.gle/2MsE9SqibzHkeMy76

遊びの中に、学びを創る 体験会&説明会

X