
Code
今や身近な存在になっているプログラミング。電化製品や医療、農業など幅広い場面で欠かせない技術になっています。プログラミングができることで将来の可能性が大きく広がります。
自由な発想×疑問×問題解決
何通りにもなるプログラムを独自のアイデアで組み立てます。
時に、プログラムを正常に動かすために問題や疑問が生まれますが、原因を探し、解決策(+α)を見出すチカラを育てていきます。
物事の考えるチカラが養われます。
パソコンスキル
デジタル社会の今、学校の授業でもパソコンを使用する機会も増え、社会的に必須なスキルとなっています。
教材提携

Brain
速読解力は文章を正確に速く読み解くことができるチカラです。ただ速く読むだけではなく、処理能力を鍛え、身に付くことで、仕事や日常生活の中でも活用できるチカラです。
速読が身に付くことで、資料や問題文など読み解く時間がかかる場面で、時間の短縮になります。
速読のトレーニングは「ブロック読み」といった、文章を固まりで捉えて読み進める方法で行います。なぞり読み→高速なぞり読み→ブロック読みとスモールステップで進んでいきます。
スポーツの分野でも・・・
眼と脳の働きがスポーツにも効果を発揮します。視野が広がり判断力が向上することで運動能力が高まります。
教材提携
学校の成績や偏差値だけの時代ではない・・・
将来から逆算した学びを・・・
そんな思いをカタチにしたのが
N-Labo.放課後教室です。
プログラミングを通して、自分が思い描いたものをカタチにする、思考や挑戦、表現力を育むことができます。デジタル活用のチカラ、タイピングやデジタル活用についても学べます。
速読解力を通して、活字から情報を多く収集でき、「時間効率」を高めます。
さらに感情、意図を理解することもでき、情報活用力、読みたくなる力を育むことができます。
商店や企業、そこで働く大人と出会い、考えを広げ、深める活動を行います。自分のやりたいことを見つけるきっかけに。
体験や活動内容の相談は・・・
