コンテンツへスキップ

いろいろやるNラボ。

    昨日は、6月1回目、穂波教室での活動でした。

    昨日は、元塾生の兄弟が遊びにきてくれました。

    活動は

    • 「子どもアイディアコンテスト」(Honda)についての概要とワークシート作成
    • 前回作成したロボットの撮影
    • 動画の構成の話し合い

    アイディアコンテストはコチラです↓↓↓

    https://www.honda.co.jp/philanthropy/ideacontest/

    これに挑戦してみようという提案をしてみました。

    そして、未来の様子についての動画も見せてみました。

    空想の世界ではなく、確実に来るミライ。

    子どもたちにとっては「空想」ではなく、

    「事実」として受け止めているのが印象的でした。

    どんな話し合いになっても問題はありません。

    話し合って相手を理解しようとする。

    考え方を共有する。

    そして形にする。やっぱり子どもの発想は柔らかいです。

    人がAIに置き換えられない部分は

    感情

    創造

    意思決定

    という話を伺いました。

    まさに『モチベーションから活動を創り出し、自分で決める。』

    が大切と感じた活動日となりました。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    遊びの中に、学びを創る 体験会&説明会

    X